9月「修復的対話」講座に参加された木村さん(愛知県)と原さん(長野県)より頂いたご感想です。感謝してご紹介いたします。
    
        =====
    
        ◎木村さん
    
        今回の修復的対話講座は私にとって大変有意義なものでありました。まずは、山下先生、一緒に参加された皆様、ボランティアの皆様、その全ての方との出会いに感謝いたします。
    
        昨年、初めて修復的対話講座を受講し、これまで自分の中で感じてきた問題解決方法への違和感や、自分が理想としてきた方向へ進む道が明確になったように感じました。
    
        その後、RJサークルの講座も受講する機会がありましたが、やはりコンファレンスをファシリテートするためには、さらに自分の中に落とし込む必要があり、またそうしたいと強く思い、今回の参加となりました。
    
        前置きが長くなりましたが、今回の研修ではそれぞれに違う職場や立場の方と一緒に受講出来たことで、さらに新たな気づきにつながっと思いますし、自分自身のモチベーションを上げることもできました。台風の影響で3日目の内容を無理やり2日目の深夜まで行うという状態でしたが、じっくりと振り返りや意見交換ができ、とても充実したものでした。
    
        今後、ファシリテーターとしての力量を上げるために、さらなる訓練が必要だと思っているのて、そういった講座の開催を願っています。
    
        私は合宿での研修というのは初めてでしたので、少しドキドキしながらうかがいました。でも、最初に絶景ポイントに連れて行っていただいき、素晴らしい景色の中で大きく深呼吸したら、日々溜め込んでいたモヤモヤしたものか吐き出せたかのように気持ちがスッキリして、研修がより楽しみになりました。いつもは二日目に行くとの事でしたが、私ははじめに気持ちの切り替えができて良かったと感じています。
    
        また、ボランティアの方の心のこもったお料理にも感激でした。とても美味しく、嬉しく、楽しい時間でした。
    
        山下先生がおっしゃってくださったように、これから実践を重ね、コスモス村に里帰りできたらいいなと思っています。
    
        =====
    
        ◎原さん
    
        ゆっくりとした時間の中で非常に有意義な学習ができたと思います。
    
        欲を言わせてもらえればRJサークルの応用バージョンとコンファレンスを最低3回は個人的にやってみたかったと思いました。またコンファレンス反省会方法ももう少し資料がいただけたらと思いました。
    
        皆さん研修意識が高くとても自己研鑽の励みになりました。ありがとうございました。
    
 
    
