実践活動の助けになる具体的な指針が示された待望のテキスト。
相談援助の基本的な考え方から、テーマごとの各論までをカバー。
A5版サイズで、携帯していつでも参照することが可能。
A5サイズ
作成:山下英三郎
販売:2020年11月~
価格:1000円(送料180円)
【ご購入の方法】
氏名と送付先(郵便番号と住所)をご記入の上、以下の口座に1,180円(テキスト代+送料)をお振込みください。
送付先を記入できない場合はメールでお知らせください。
〔郵便振替〕00150-4-351661
〔銀行振込〕ゆうちょ銀行、〇一九支店、当座、351661
【問い合わせ先】
特定非営利活動法人 日本スクールソーシャルワーク協会
Email. sswaj-office@orion.ocn.ne.jp
【目次】
基本的な理念
実践活動における原理
SW理念の実践活動への適用
援助過程のアウトライン
コミュニケーションについて
共感的応答
言葉による探求技法
多様なアセスメント
家族に対するアプローチ
問題解決への意欲を高める
目標と契約の内容を定める
問題解決力を高める
率直さと確信ある態度
付加的な共感と突きつけ
変化を阻む障壁への対応
否定的な交流パターンを変える
環境を視野に入れた活動 ほか
いじめ・損なわれた関係を築きなおすー修復的対話というアプローチ
出版社 : 学苑社 (2010/9/5)
発売日 : 2010/9/5
単行本(ソフトカバー) : 155ページ
本書では、いじめ問題に焦点を当てて従来の対応法の限界を指摘すると同時に、修復的対話の考え方と、学校現場で実際に用いられている様子を報告している。そして、さらに修復的対話のイメージを具体化するために事例形式で紹介している。単なる解説に終わらないように、文中には筆者の個人的な体験談なども交え、読者が分かりやすいようにとの配慮がなされている。
こちらからご購入できます。
↓
相談援助―自らを問い・可能性を感じとる 分かりやすいソーシャルワーク実践 子どもたちとの関わりを中心に
出版社 : 学苑社 (2006/3/1)
発売日 : 2006/3/1
単行本 : 216ページ
ソーシャルワークのことを知らない人が読んでもさほど抵抗感がなく、関心をひきつける本はないものかと常々考えていた。硬い文章ではなく、日常の語り口でソーシャルワーカーの考えや活動について述べられたものがあれば、親近感も湧くのではないかと思った。そこで、聞き手とのやり取りも含めて語った講演をテープ起こしをしてまとめることにした。
1相談援助とは何か(相談を受ける姿勢/ソーシャルワークにおける相談援助/相談援助における基本的な原理/ワーカーの力量を高めるために)/2 ソーシャルワーク実践のプロセス(解決への準備/目標の設定/契約と合意形式/目標達成に向けて/終了と評価)
こちらからご購入できます。
↓
本書は、居場所やスクールソーシャルワークに限らず、子どもに関心があるあらゆる人たちに手に取って欲しいと思える一冊であり、私たちが抱きがちな子ども観を問いかけ、いろいろな気づきをもたらす内容となっています。
著者:西野博之、山下英三郎
販売:2018年4月16日~
こちらからご購入できます。
↓
修復的アプローチとソーシャルワーク―調和的な関係構築への手がかり―
出版社 : 明石書店 (2012/6/6)
発売日 : 2012/6/6
単行本 : 212ページ
個人あるいは集団間の葛藤や対立を、関係者相互が対話によって平和的に解決する方法である「修復的対話アプローチ」(Restorative Approaches)に着目し、主に学校現場の事例を考察しながらソーシャルワークへの適用を探る。
こちらはただいま在庫切れです。申し訳ありません。